長いこと放置、中国赤い封筒同じ様な封筒参考になるか?

AIは漢字苦手なのでまず読めるところは、読み取る。台駕順至営口。営口に送付が分かる。
裏の朱印も営口到着印か? 上洋差出? ?中継印
新疆郵便使用例(Junk Type)
5セント使用:単貼り料金
封筒:迪化(Tihwa, 1935年5月13日)→ 天津経由楊柳青(Yangliuchen via Tientsin, 6月11日)
国内郵便料金:5セント
解説:1935年5月1日より新疆における国内郵便料金が統一された。本カバーは統一後きわめて初期の使用例である。
6セント使用:単貼り料金
封筒:葉城(Yenki Sin, 1931年4月13日)→ 迪化(Tihwa, 4月11日)
裏面に省検閲印6型(Provincial censor seal type 6)を押捺。
国内郵便料金:6セント
解説:葉城発の稀少な使用例であり、省検閲印6型が確認できる。


漢字解読不可、大型写真で後日解明参考にする
手持ち封筒確認



何とか解読可能。

