入手後データー調べず放置カバー
下記カバー調査開始です。
釜山の船函印? データーは?
続き 少し暇が出来たので調査開始
釜山の消印ここ一つ不鮮明。年号読める? 山口県大島郡沖家室島到着印も不鮮明? 8月16日送付日
茶印の船函、釜山の消印と同じ色なので釜山のものと思える。封筒裏面の仁川港のものではない様?
毛筆の手紙読めず。何か投函地の手がかり判明すればご教授お願いします。
菊2銭発行は明治
日本韓国郵便開始は
船函の使用開始と終了は?
今日はここまでまた資料探し
菊切手3銭発行は1899(明治32年)4.1.発行
韓国での日本郵便は釜山 仁川 元山 で丸一型日付印朝鮮便号なし明治21年12月使用開始
韓国表示は明治30年10.12.より使用開始(国名を大韓帝国と改めたため)
その後明治33年1.1.から明治34年3.31.朝鮮加刷使用。明治38年8.1.日韓通信合同。
鳴海発行の郵便消印百科事典は2007年4500円高いなーと思って買ったが消印関係は過去の研究からピックアップよくまとめられている。今となれば便利に使用している。
釜山の船函印
釜山の地名入りSHIP印 1892.8.28.他10局あるらしい。1886-1891年使用された。
1892(明治25年)UPUウイーン会議にてPAQUEBOT(船舶から投函されて郵便物に証示印)として使用開始した。国内便には船便と記載されていたが明治20年頃から船函として使用している。
消印を読み取るため、コピー拡大繰り返したが、無駄な努力。アイフォンで写真撮り明るさ調整拡大。
なんとか明治33年8月18日イ便読み取れる。32年かも? 韓国表示から朝鮮加刷前後と思える。
次は釜山の船函のデーター探し
古い本の中からあれこれ探すが、同じ印は見つからず。